巡回日記(11/29 塩尻市・片丘保育園) | 松本山雅FC オフィシャルサイト|Matsumoto Yamaga F.C.

巡回日記(11/29 塩尻市・片丘保育園) | 松本山雅FC オフィシャルサイト|Matsumoto Yamaga F.C.

11月29日(水)片丘保育園の年長さんを対象に巡回指導を行い、松本山雅FCよりスクールチーフの小林とスクールコーチの山﨑が参加しました。また、現在来日中のゲイラン・インターナショナルFCより、コーチ1名と選手2名が参加しました。 片丘保育園の皆さん、ありがとうございました。※この巡回指導は日本サッカー協会、長野県サッカー協会と連携して行っている事業です。松本山雅FCサッカースクールは元気でスポーツ大好きな仲間を応援しています。サッカースクール無料体験も随時開催しておりますのでお気軽に参加してみてください。 巡回指導に関するお問い合わせは松本山雅フットボールクラブ事務局TEL 0263-88-5523巡回指導担当 藤本まで

スポーツチーム公認オークション「HATTRICK」、西川遥輝選手通算300盗塁達成記念 北海道日本ハムファイターズ マイルストーン・オークションを開催! |バリュエンスホールディングスのプレスリリース

  史上30人目となる通算300盗塁を達成!  2021年8月27日(金)、メットライフドームで行われた北海道日本ハムファイターズvs埼玉西武ライオンズ戦において、西川遥輝選手がプロ野球史上30人目となる通算300盗塁記録の偉業を達成しました。プロ初盗塁を記録したのが2012年4月1日の埼玉西武ライオンズ戦。そこからプロ9年目での到達は、現役選手としては最多(*2021年8月31日時点)であり、20代での到達は史上8人目です。 今回「HATTRICK」を通じてお届けするのは、西川選手が記録達成した試合で実際に着用していたユニフォームシャツとキャップ、走塁用手袋の3点です。オークションの売上は、2009年に北海道日本ハムファイターズが立ち上げたファイターズ基金に積み立て、「野球を始めたい」または「続けたい」というひとり親家庭のお子さまに野球用具を寄贈いたします。    写真提供:㈱北海道日本ハムファイターズ    ...
スポーツ庁委託事業「女性アスリートの育成・支援プロジェクト『女性エリートコーチ育成プログラム』」にて2022 年9 月よりキャリアメンターによるメンタリング提供決定:時事ドットコム

スポーツ庁委託事業「女性アスリートの育成・支援プロジェクト『女性エリートコーチ育成プログラム』」にて2022 年9 月よりキャリアメンターによるメンタリング提供決定:時事ドットコム

[Mentor For] プログラム受講者は五輪四連覇・レスリング伊調馨選手ら16名企業のD&I( Diversity & Inclusion)推進を目的とした、社外メンターの育成・マッチングを提供する株式会社 Mentor For(東京都渋谷区・代表取締役:池原真佐子、以下 Mentor For)は、スポーツ庁委託事業「女性アスリートの育成・支援プロジェクト」より委託を受けた日本体育大学による「女性エリートコーチ育成プログラム」(以下、本プログラム)で、五輪四連覇を果たしたレスリングの伊調馨選手をはじめとした、今後ナショナルチームクラスで活躍が期待される女性コーチ(将来コーチを目指す現役アスリートを含む)に、2022 年9 月よりキャリアメンターによるメンタリングを担当することが決定致しました。昨年度に続き2度目の活動となります。MentorFor は主に、女性エリートコーチ(※1)に対する中長期のキャリア形成の支援、リーダーシップ開発、ワークライフバランスの助言等を中心にメンタリングを行います。写真提供:日本体育大学本プログラム開催の背景日本スポーツ協会の公認スポーツ指導者資格保有者における女性の割合は29.7%(日本体育協会 , 2013)に留まり、2016 年に行われたリオデジャネイロ・オリンピックに派遣された日本アスリート団の監督・コーチに女性が占める割合は14%(22 名)とナショナルチームクラスになるとさらに女性の比率が低い傾向にあり、女性アスリートへの支援充実、そして国際的競技力向上の実現化に向け、解決すべき課題であると言えます。本プログラムでは、今後ナショナルチームクラスで活躍が期待される女性コーチ(将来コーチを目指す現役アスリートを含む)を対象に、ハイパフォーマンス領域で強みとなるコーチングスキル向上のプログラムを提供し、戦略的に女性エリートコーチ育成を目指します。詳細はこちらのページをご覧ください▶https://www.nssu-wec.com/program本プログラムにおけるMentor Forの活動概要実施期間:2022年9月~2023年2月活動概要:女性コーチ(=メンティ)へのメンタリングを半年4回参加メンター:Mentor Forの公式メンター特記事項:スポーツ庁委託事業女性アスリートの育成・支援プロジェクト 「女性エリートコーチ育成プログラム」事業の一環である、メンタリングプログラムのうち、キャリアメンターのメンタリングをMentor For公式メンターが担当します。1メンティに対して、メンター2人の体制です。コーチングメンター:日本体育大学のメンターが担当。スポーツにおけるコーチングの技術など、専門的なメンタリングをおこなう。キャリアメンター:Mentor Forの公式メンターが担当。選手・コーチの今後のキャリアやライフイベントへの対応など、スポーツに限定しない、幅広いメンタリングをおこなう。「女性エリートコーチ育成プログラム」の受講者受講者は、今後ナショナルチームクラスで活躍が期待される女性コーチ(将来コーチを目指す現役アスリートを含む)を対象に、五輪四連覇を果たしたレスリングの伊調馨選手ら計16名が公募によって選ばれました。本プログラムに関する問い合わせについて団体名:日本体育大学 女性エリートコーチ育成プログラム事業室住所:158-8508 東京都世田谷区深沢7-1-1TEL:03-5706-0962E-mail: [email protected]キャリアメンターに関する取材の問い合わせ先会社名 :株式会社 Mentor For設立  :2014年9月代表  :池原 真佐子事業内容:メンター育成、社外メンターマッチング、社内メンター制度構築支援組織のD&I推進コンサルティング、研修・講演住所  :〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町37-11 大久保ビル503URL :https://mentorfor.jp/(Mentor...

新型コロナウイルスの感染対策活動に寄付する手順・方法は?テーマ別に注意点も | 寄付の比較・ランキングならHEDGE GUIDE

「新型コロナウイルス感染症の最前線にいる医療従事者に寄付をしたい」「家庭内暴力や虐待に悩む子供や、経済的に困窮する方の力になりたい」という方も多いのではないでしょうか。 長期に渡る世界的な非常事態となった新型コロナウイルス感染症拡大ですが、対策活動に関する寄付の募集も多く行われています。 新型コロナウイルス感染症に関する寄付は、内閣府NPOのウェブサイト内にある特設サイトからテーマや団体を選び、リンク先のホームページに応じた方法(ネット決済・銀行振り込みなど)で行う事が可能です。地方自治体が寄付を受け付けている際には、直接寄付する事も可能です。 本記事では新型コロナウイルスの感染対策活動に関する寄付の手順・方法、自治体に直接寄付する方法、テーマ別の注意点をお伝えしていきます。 目次 新型コロナウイルスの感染対策活動への寄付 新型コロナウイルス感染症に関する寄付の手順2-1.「新型コロナウイルス感染拡大への対応を支える各種団体の寄附・基金情報」を開く2-2.支援したい分野・団体・方法を探す2-3.各テーマのサイトにアクセスし、支払いを行う2-4.寄付が完了 自治体へ直接寄付を行いたい場合 新型コロナウイルス感染対策への寄付、テーマ別の注意点4-1.「医療・福祉」を支援する4-2.「事業者」を応援する(飲食業/観光業/中小・小規模事業者)4-3.「共助」を支援する(子ども/孤立対策/ボランティア活動など)4-4.「文化・芸術・スポーツ」を支援する4-5.その他の支援 まとめ 1.新型コロナウイルスの感染対策活動への寄付 新型コロナウイルス感染対策活動への寄付は、医療従事者や医療機関・福祉施設、経済的に困窮した又は居場所がない子供達などが対象となります。 新型コロナ感染拡大の影響が大きい飲食業や観光業など事業者への支援、文化・芸術・スポーツへ支援するためのファンドやプロジェクトもあり寄付できる分野・団体は多岐に渡ります。 2.新型コロナウイルス感染症に関する寄付の手順 新型コロナウイルス感染症に関する寄付の手順は以下の通りになります。 「新型コロナウイルス感染拡大への対応を支える各種団体の寄附・基金情報」を開く 支援したい分野・団体・方法を探す サイトにアクセスし、サイトに応じた方法で支払いを行う 寄付が完了 2-1.「新型コロナウイルス感染拡大への対応を支える各種団体の寄附・基金情報」を開く 内閣府NPOのウェブサイト内にある「新型コロナウイルス感染拡大への対応を支える各種団体の寄附・基金情報」を開きます。 テーマ別・団体別でそれぞれ寄付サイトのURLが掲載されており、以下の5つのテーマから選ぶことができます。 「医療・福祉」を応援する 「事業者」を応援する(飲食業/観光業/中小・小規模事業者) 「共助」を支援する(子ども/孤立対策/ボランティア活動など) 「文化・芸術・スポーツ」を支援する 「その他の支援」(公益財団法人みんなでつくる財団おかやま「みんつく災害支援基金」、ふるさと納税での支援など) 寄付先となる対象の団体は主に以下の4つがあります。 赤い羽根共同募金 日本財団 ふるさと納税による支援 クラウドファンディングやYahooネット募金、各法人などの取組等 2-2.支援したい分野・団体・方法を探す 寄付先の団体に関しては、団体の理念や活動内容、寄付金の使い道などを調べ、信頼できる団体へ寄付を行うとよいでしょう。「インターネットで寄付を行いたい」「簡単な方法が良い」という方は、寄付の方法から希望するものを絞ってみるとよいでしょう。 「子供を支援したい」「スマホで気軽に寄付をしたい」など人によって寄付先の選択基準は異なります。自身の寄付に対する考えや思いを明確にした上で、寄付先を選ぶことも検討してみましょう。 2-3.各テーマのサイトにアクセスし、支払いを行う 上記のサイトから支援したい団体を選びクリックすると「外部ページへ遷移します」という案内があり、URLが記載されます。リンク先のURLをクリックすることで寄付の方法が記載されているサイトに移動できます。 寄付方法は銀行振り込み、ネット決済、ポイントなど団体により異なります。自身の希望する方法を選びましょう。 2-4.寄付が完了 寄付方法を選び入金、寄付が完了します。 なお、寄付先によっては寄付金を所得から控除が出来る可能性があります。国、地方公共団体、一定の要件を満たした公益社団法人・公益財団法人・独立行政法人・社会福祉法人などが該当しますが、要件を満たさない場合には利用できない制度のため、寄付を行う前に確認をしておきましょう。 【関連記事】寄付金控除となる対象団体は?金額の上限や申請手順も解説【関連記事】寄付金控除に領収書は必要?確定申告のポイント5つ解説 3.自治体へ直接寄付を行いたい場合 自身が住んでいる、故郷であるなど支援したい自治体へ直接寄付を行う事も可能です。 2021年8月時点、広島県や京都市などで新型コロナウイルス感染症の寄付金を受け付けており、ホームページに寄付方法が掲載されています。 ふるさと納税により寄付を受け付けている自治体も多く、福岡市の医療・介護従事者への支援に用いられる「新型コロナウイルス対策支援・ありがとう基金」は、返礼品が無いにもかかわらず寄付金が1億円を超える結果となりました。(※参照:福岡市保健福祉局「『ありがとう基金』への寄付金が1億円を超えました!」) 寄付金の使い道をホームページで公開している自治体も多く見られます。自治体に寄付を行いたい方は、「自治体名 コロナ 寄付」で検索をしてみたり、又はふるさと納税のサイトから該当する自治体を探し、所定の手続きを行いましょう。 4.新型コロナウイルス感染対策への寄付、テーマ別の注意点 新型コロナウイルス感染対策への寄付のテーマは、内閣府NPOのウェブサイトで以下の5つに分類されています。それぞれの注意点を見ていきましょう。 4-1.「医療・福祉」を支援する 医療・福祉への支援は「医療従事者・医療機関を支援する」と「各種施設へのマスク・医療機器配布や感染症対応を支援する」の2種があります。なお、2021年9月時点では、「新型コロナウイルス感染症:いのちとこころを守るSOS基金」はプロジェクトが終了していますのでご注意ください。 医療・福祉への支援では、新型コロナウイルス感染症の最前線で働く方への金銭や物資による支援が出来ます。既に多くの寄付金が集まっており、結果や使い道を公表しているサイトもありますので寄付の参考にしましょう。 4-2.「事業者」を応援する(飲食業/観光業/中小・小規模事業者) 飲食業関係者への支援は、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」における「新型コロナウイルス被害事業者向け支援プロジェクト」で北海道・東北・近畿などエリア別に寄付が出来ます。 また、クラウドファンディングサイト「READYFOR」の「新型コロナウイルス 飲食店応援プログラム」では、全国の飲食店を支援するプロジェクトが多数掲載されています。READYFORを通じて支援を行う際には、アカウントを作成する必要があります。 観光業関係者への支援は飲食事業者と同様に「ふるさとチョイス」における「新型コロナウイルス被害事業者向け支援プロジェクト」となります。 中小・小規模事業者への支援はYahoo!ネット募金又はコロナ給付金プラットフォームを通じて行います。 Yahoo!ネット募金はYahoo!アカウントの作成、コロナ給付金プラットフォームは寄付金額や支援分野、氏名・連絡先・住所の入力が必要となります。 4-3.「共助」を支援する(子ども/孤立対策/ボランティア活動など) 子どもへの支援は、赤い羽根共同募金やYahoo!ネット募金を通じた新型コロナ感染症の影響で困難な状況に入る子供達への寄付、ふるさとチョイスの給食事業者支援プロジェクトなどがあります。 「孤立対策・居場所づくりを支援する」の分野は、例えば「みんなで作る財団おかやま」の「地域助け合い基金」というプロジェクトがあります。高齢化が進む岡山県で生活支援や介護予防を支援する担い手の育成を目的として基金が創設されました。 赤い羽根共同募金では「赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン」と題し、虐待やネグレクトなどで家にいられない子どもや若者たち、経済状況悪化のため職や家を失った人々など居場所を失った人々への支援を行っています。 居場所が失われた人や経済的困難に陥った人への相談支援、生活支援、炊き出し支援、DV(家庭内暴力)、虐待のシェルター等が活動内容となります。 赤い羽根・新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーンでは、ボランティア団体・NPO等による新たな地域福祉活動への移行や組織づくりを応援する「withコロナ 草の根活動応援」の寄付も受け付けています。 4-4.「文化・芸術・スポーツ」を支援する 文化・芸術・スポーツへの支援は、公益財団法人パブリックリソース財団による「私たちの文化的な生活を守ろう(文化・芸術・スポーツ分野助成基金)」(Yahoo!ネット募金)、独立行政法人・日本芸術文化振興会による国立劇場・国立演芸場などで公演される伝統芸能への事業支援「くろごちゃんファンド(国立劇場基金)」などがあります。 Yahoo!ネット募金・コロナ寄付プラットフォームは文化・芸術・スポーツ全般への支援となりますが、その他は主に舞台や劇場・伝統芸能など芸術文化分野への支援となりますので注意しましょう。 4-5.その他の支援 その他の支援は、ふるさとチョイスによるふるさと納税での支援、「みんなで作る財団おかやま」の「みんつく災害支援基金」などがあります。 民間初の災害対応医療船で、「コロナ禍での支援を!byピースウィンズ・ジャパン」のプロジェクトは既に終了しています。 上記のように、寄付金の上限額を設定して達成した時には応募を締め切るプロジェクトがありますので寄付を検討する際にはプロジェクトの詳細をチェックしておきましょう。 まとめ 新型コロナウイルス感染症に関する寄付の手順や自治体に寄付を行う方法、テーマ別の注意点をお伝えしてきました。 新型コロナウイルス感染症拡大によって、医療従事者だけではなく経済的な危機に陥った方、居場所を失った人や子供たちなど支援を必要としている方は多岐に渡ります。 寄付先をテーマや団体、方法などから総合的に判断して選ぶことで、自身にとって納得できる寄付にもつながります。新型コロナウイルス関連のサポートを検討している方は、この記事を参考に寄付先を検討してみましょう。 The following two tabs change content below. 経済学部在学中に2級FP技能士(AFP)の資格を取得。ライターとして不動産投資を含む投資や年金・保険・税金等の記事を執筆しています。医療系の勤務経験がありますので、医療×金融・投資も強みです。HEDGE GUIDEでは不動産投資を始め、投資分野等を分かりやすくお伝えできるよう日々努めてまいります。

プロeスポーツチーム「REJECT」が国際大会“PUBG WEEKLY SERIES : EAST ASIA”に出場決定

プロeスポーツチーム「REJECT」が国際大会「PUBG WEEKLY SERIES : EAST ASIA」に出場決定 配信元 CYLOOK 配信日 2021/04/13 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>プロeスポーツチーム「REJECT」、日本代表として賞金総額約4700万円の国際大会「PUBG WEEKLY SERIES : EAST ASIA」に出場決定 株式会社CYLOOK(本社:東京都港区、代表取締役:甲山翔也)が運営するプロeスポーツチーム「REJECT」のPUBG部門は、約2か月間にわたり開催された国内大規模eスポーツリーグ「PUBG JAPAN CHALLENGE 2021 Phase1」を勝ち抜き、国際大会「PUBG WEEKLY SERIES : EAST ASIA Phase1」に出場が決定したことをお知らせいたします。 ■選手紹介 ・osakana(大村翔) 部門結成当初から所属するPUBG界最強アタッカー。国内最高峰のリーグであるPUBG JAPAN SERIES Grade1では2度のモストキル賞を獲得するなど、まさに国内トップを駆け抜けるプレイヤー。 Twitter: https://twitter.com/osukoXD ・albert(青野拓也) ...
BEYOND STADIUM 2023 開催・チーム募集|東京都

BEYOND STADIUM 2023 開催・チーム募集|東京都

  2023年08月31日  生活文化スポーツ局 東京都は、次世代を担う子供たちをメインターゲットに、「ファミリーで楽しめる」「体を動かす」「パラアスリートを身近に感じる」を軸に、楽しみながらパラスポーツへの理解が深まる「BEYOND STADIUM 2023 in 東京体育館 パラスポーツ ワンダーランド」を開催します。イベント内で実施するボッチャ大会「BOCCIA BEYOND CUP」の参加チームを募集します。障害のある方もない方も、誰でも参加可能ですので、奮ってご応募ください! 開催概要 イベント名 BEYOND STADIUM 2023 in 東京体育館 パラスポーツ ワンダーランド 日時 令和5年11月5日(日曜日)10時00分から17時00分まで 場所 東京体育館(東京都渋谷区千駄ケ谷1丁目17-1) 協力 一般社団法人日本ボッチャ協会、東日本旅客鉄道株式会社、上智大学Go Beyond 主な内容 ステージコンテンツ(パラアスリートをゲストに迎えたトークショー、参加型ダンスイベント など) パラスポーツ体験コーナー BOCCIA BEYOND CUP 参加費 無料 イベントアンバサダー ドラマ・映画・舞台やミュージカルまで活躍の幅をひろげる俳優の鈴木福さんと、東京2020パラリンピックの開会式で“片翼の小さな飛行機”を演じた和合由依さんをアンバサダーにお迎えします。お二人には、イベントのPR、当日のステージコンテンツへの出演やパラスポーツ体験への参加を通じて、パラスポーツの魅力を発信していただきます。 鈴木福さん 和合由依さん 「BOCCIA BEYOND CUP」参加チーム募集 募集チーム数 44チーム(応募多数の場合は抽選) ※15チームは障害のある方を含むチームの優先枠とします。 参加資格 どなたでもご参加いただけます。(障害の有無、年齢不問) 1チーム3~6名 申込方法 TEAM BEYOND公式ホームページ内「BEYOND STADIUM 2023 in 東京体育館」特設ページ(外部サイトへリンク)からお申し込みください。 申込期間 令和5年8月31日(木曜日)から同年9月28日(木曜日)まで※ 優勝チームには令和6年3月に開催予定の一般社団法人日本ボッチャ協会主催大会「ボッチャ東京カップ2024」への出場権が与えられます。 「BEYOND STADIUM 2023 in 東京体育館」特設ページ(外部サイトへリンク) ※イベントの内容、タイムスケジュール、その他出演者等詳細決定次第、随時特設ページでお知らせします。 TEAM BEYOND とは 東京都のパラスポーツ応援プロジェクト。スポーツをする人も、観る人も、支える人も、あらゆるメンバーがひとつのチームとなってパラスポーツを盛り上げています。年間を通じて様々な取組を実施しています。詳細は、ホームページ、SNS等で順次お知らせします。 本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。戦略16 スポーツフィールド東京戦略「パラスポーツ・シティ」プロジェクト 問い合わせ先生活文化スポーツ局スポーツ総合推進部パラスポーツ課電話 03-5388-2882
『賃貸住宅フェア2023』 7月19日(水)・20日(木)に東京ビッグサイトにて開催!|不動産投資の健美家

『賃貸住宅フェア2023』 7月19日(水)・20日(木)に東京ビッグサイトにて開催!|不動産投資の健美家

賃貸住宅業界向け専門紙『週刊 全国賃貸住宅新聞』、不動産オーナー向け経営情報誌『月刊 家主と地主』を発行する株式会社全国賃貸住宅新聞社は、2023年7月19日(水)・20日(木)に東京ビッグサイト・西展示棟(西1・2ホール)にて『賃貸住宅フェア2023』を開催する。今回は、「テナント・土地活用展」を同時開催するほか、昨年に続き、同じ亀岡大郎取材班グループのリフォーム産業新聞社主催の「リフォーム産業フェア2023」と高齢者住宅新聞社主催の「住まい×介護×医療展2023 in東京」が併催イベントとなる。過去のイベントの様子(2022年開催) 過去のイベントの様子(2022年開催)■賃貸住宅フェア2023 開催概要主催: 株式会社全国賃貸住宅新聞社日時: 2023年7月19日(水)・7月20日(木)10:00〜17:00会場: 東京ビッグサイト・西展示棟(西1・2ホール)(〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)入場料: 無料(事前予約制)◎フェア公式サイト不動産オーナーの経営課題である「相続トラブル」「節税」「空室対策」「リノベーション」や、不動産会社にとって最近話題の「空き家活用」「不動産テック」、そして最新の住宅設備・サービスなど、あらゆる情報を一度に収集できるイベント。入場無料で、83講座以上のセミナーや、約160社の企業ブースを自由に見て回ることができる。フェア公式サイトでは、イベントの詳細情報を随時更新。現在、事前来場予約を受け付けている。<見どころ>(1) リフォーム産業新聞社、高齢者住宅新聞社との合同企画「空き家活用サミット」(2) 不動産テックサービス開発企業による「不動産テックピッチコンテスト」(3) 賃貸業界の第一線で活躍する賃貸管理会社の経営者たちが独自の経営戦略を講演(4) 19代続く地主やサラリーマンから数億の資産を築いた不動産投資家が語る不動産運用の肝(5) 立地が悪くても満室可能な「小商い」賃貸住宅の付加価値を学べる座談会(6) 遊休地やテナントを活用するための最新ビジネスを紹介するテナント・土地活用展○賃貸住宅フェアとは賃貸住宅業界向けイベントの先駆けとして東京で始まり、業界最大級の総合展示会に成長した。家主、地主、不動産会社、そして賃貸住宅市場に関わる全ての人のために、セミナーと企業の展示ブースで賃貸業界の最新情報を届けるイベント。■リフォーム産業フェア2023 開催概要主催: 株式会社リフォーム産業新聞社日時: 2023年7月19日(水)・7月20日(木)10:00〜17:00会場: 東京ビッグサイト 西3・4ホール(〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)入場料: 3,000円(事前来場登録で無料)◎フェア公式サイトリフォーム産業フェアでは、提案力をアップするデザイン建材や業務改善に役立つ営業支援システムなど約300社が集結。また有力リフォーム事業者などを講師として招いたセミナーを140講座以上開催している。その他、日頃の取材活動を通じて築いた人脈を生かした専門新聞紙ならではの企画を多数用意している。<見どころ>(1) 中古リノベビジネスの最先端情報が集まる「中古住宅リノベ&買取再販フェア」(2) 今後必須となる断熱や省エネ改修の特設コーナー「性能向上改修ゾーン」(3) オーダーメードキッチンや意匠性が高い輸入アイテムが揃う「キッチンワールド」(4) 工務店専門メディアと連携し実現した「リノベ工務店サミット」(5) 約300社の住宅設備・建材や業務支援サービスが並ぶ出展ブース(6) 全国の有力講師が登壇する140講座以上のセミナー○リフォーム産業フェアとは全国から1万人以上の住宅業界関係者が来場する日本最大級のリフォーム展示会「リフォーム産業フェア」は、リフォームの専門メディアであるリフォーム産業新聞社が1998年より開催しているプロユーザー向けのイベント。25回目となる今回は、過去最大規模で開催する。■住まい×介護×医療展2023 in東京 開催概要主催: 株式会社高齢者住宅新聞社日時: 2023年7月19日(水)・7月20日(木)10:00〜17:00会場: 東京ビッグサイト 西ホール(〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)入場料: 無料(事前予約制)◎イベント公式サイト介護事業運営に役立つ最新商品・サービスが「介護DX、AI」「給食・食事サービス」「人材採用・定着、外国人材」「保険外サービス」「リハビリ・介護予防機器」「コンサルティング・建築」「感染症対策」「医療・薬局」などのテーマ別に約100ブースで展示。そのほか、有識者によるセミナー・座談会を約50講座用意している。来場・聴講は無料。<見どころ>(1) 2024介護保険制度改正・報酬改定について各業界団体・有識者の解説セミナー(2) 大手中堅介護事業者、大手在宅医療などのトップによる経営セミナー(3)...
SHIBUYA SCRAMBLE FIGURE、『SAO』より「アリス -Crystal Dress Ver.-」の販売期間延長が決定!また、アリスの誕生日4月9日を記念しプレゼントキャンペーン開催!

SHIBUYA SCRAMBLE FIGURE、『SAO』より「アリス -Crystal Dress Ver.-」の販売期間延長が決定!また、アリスの誕生日4月9日を記念しプレゼントキャンペーン開催!

株式会社CyberZ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山内隆裕)の連結子会社、株式会社eStream(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高井里菜)が手掛けるフィギュアブランド「SHIBUYA SCRAMBLE...
ホンダ、次世代燃料電池を外販へ 20年代半ば、水素事業拡大:東京新聞 TOKYO Web

ホンダ、次世代燃料電池を外販へ 20年代半ば、水素事業拡大:東京新聞 TOKYO Web

 ホンダのロゴマーク  ホンダは2日、水素を使った次世代燃料電池システムを他社にも提供するため、2020年代半ばに外販を始めると発表した。トラックや非常用電源向けなどに売り込む。当初は年間2千基程度の販売を想定し、30年に年6万基に増やす。脱炭素社会に向け、水素事業を拡大する。  24年には次世代燃料電池システムを搭載した新型車を日本と北米で発売する。22年に北米で売り出したスポーツタイプ多目的車(SUV)「CR―V」をベースにする。  次世代燃料電池システムは米ゼネラル・モーターズ(GM)と共同開発を進めており、従来モデルよりコストを3分の1に抑え、耐久性を2倍に高める。 

最近の投稿