生成AIをはじめとした新しいテクノロジーに情報サービス企業はどう向き合うのか『デジタル化による社会変化と新しいテクノロジーの活用 情報サービス産業白書2024』を6月28日(金)に発売 企業リリース | 日刊工業新聞 電子版

生成AIをはじめとした新しいテクノロジーに情報サービス企業はどう向き合うのか『デジタル化による社会変化と新しいテクノロジーの活用 情報サービス産業白書2024』を6月28日(金)に発売 企業リリース | 日刊工業新聞 電子版

生成AIをはじめとした新しいテクノロジーに情報サービス企業はどう向き合うのか『デジタル化による社会変化と新しいテクノロジーの活用 情報サービス産業白書2024』を6月28日(金)に発売 ...
株式会社ハシタスはFC E’XITO YOKOHAMAとプロダクト開発における実証実験パートナー契約を締結しました。|株式会社ハシタスのプレスリリース

株式会社ハシタスはFC E’XITO YOKOHAMAとプロダクト開発における実証実験パートナー契約を締結しました。|株式会社ハシタスのプレスリリース

■新しいスポーツトレーニングアプリを目指して ハシタスが開発しているメタ練はAIを活用した新しいスポーツトレーニングアプリを目指しており、実際のスポーツ指導の現場、トレーニングを受ける選手にとってスポーツ能力の向上に寄与するのかという観点を実験・評価するためにFC E'XITOと実証実験パートナー契約を締結しました。学術的パートナーを結んでいる夏原准教授とともに、「メタ練」を使ってスポーツ能力を向上させる共同研究を行っていきます。 https://prtimes.jp/main/action.php?run=html&page=releasedetail&company_id=104206&release_id=5&owner=1■FC...
J.フロント リテイリングのコーポレートベンチャーキャピタル、特別な感動体験に出会える予約サイトを展開するJapan Culture and Technologyに出資

J.フロント リテイリングのコーポレートベンチャーキャピタル、特別な感動体験に出会える予約サイトを展開するJapan Culture and Technologyに出資

[株式会社 大丸松坂屋百貨店] 大丸松坂屋百貨店やパルコを傘下に持つJ.フロント リテイリング株式会社(本社:東京都中央区、取締役兼代表執行役社長:好本達也、以下、当社)は、イグニション・ポイントベンチャーパートナーズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田代友樹)と共同で運営する「JFR MIRAI CREATORS Fund」(以下、本ファンド)を通じて、特別な感動体験に出会える予約サイトを展開するJapan Culture and Technology 株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:飯倉竜、以下「J-CAT」)に出資します。今回の出資により、J-CATと共に、楽しみ方の多様化に対応し、特別な感動体験を提供する取り組みを進めてまいります。出資の背景当社グループでは、グループビジョンに“くらしの「あたらしい幸せ」を発明する。”を掲げ、ステークホルダーの皆さまのWell-Being-Lifeの実現を目指しています。これまで大丸松坂屋百貨店では、松坂屋名古屋店の松坂屋旅行センターを中心として、「お客様を幸せにする旅」をコンセプトに、上質な旅をご提案してまいりました。くらしが移り変わる今、こころや生活を潤す「感動体験」に注目し、提案を強化するために、様々な希少性の高い体験コンテンツの開拓に取り組んでいます。J-CATでは、本物志向のハイクラスな会員様に向けて特別な感動体験に出会える予約サイト「Otonami」をはじめとするWebサービスを展開しています。「日本の魅力を感動体験として届ける」をコンセプトに、観光・レジャー領域における多彩なジャンルのプランを持つ、J-CATのサービス・コンテンツを高く評価し、今回の出資に至りました。今回の出資により、J-CATとともに上質で特別な感動体験ができる旅メニューの開発や、百貨店・パルコの店舗を活用した体験イベントを実施することで、こころ豊かなライフスタイルを提案してまいります。Japan Culture and Technology 飯倉竜 代表取締役 コメントこのたびの資本提携により、J.フロント リテイリング様と共に新たな取り組みができることを非常に嬉しく思います。大丸松坂屋百貨店やパルコのお客様に向けて新たな体験価値やお得な特典などをお届けし、心豊かなライフスタイルの実現に貢献したいと考えております。そして、当社の事業の軸である観光・レジャー領域における上質なコンテンツの開発を推進してまいります。Japan Culture and Technology(J-CAT)について国内向け体験予約サイト「Otonami(https://otonami.jp/)」と外国人旅行者向け体験予約サイト「Wabunka(https://otonami.jp/wabunka)」を中心に、日本の魅力を感動体験として届ける事業を展開。“文化”と“IT”をつなぎ、魅力あふれる日本の姿を世界へ広く発信していくことを使命としている。会社名 :Japan Culture and Technology株式会社所在地 :東京都中央区日本橋一丁目4番1号日本橋一丁目三井ビルディング(コレド日本橋)5階代表者 :代表取締役CEO 飯倉竜設立日 :2019年11月URL :https://j-cat.co.jp/JFR MIRAI CREATORS Fundについてファンド名:JFR MIRAI CREATORS投資事業有限責任組合設立日:2022年 9月運用期間:10年運営規模:30億円運営者:イグニション・ポイントベンチャーパートナーズ株式会社ファンドURL:https://cvc.j-front-retailing.com投資に関するお問い合わせ:[email protected]企業プレスリリース詳細へ (2023/04/09-22:40)
「ビューティーワールドジャパン 東京」に専門性執行役員 / R&Dプロデューサー北原 成憲が登壇

「ビューティーワールドジャパン 東京」に専門性執行役員 / R&Dプロデューサー北原 成憲が登壇

株式会社マクアケの専門性執行役員 / R&Dプロデューサーである北原 成憲が2023年5月15日(月)に開催される「ビューティーワールドジャパン 東京」にモデレーターとして登壇します。ビューティーワールド ジャパンは、化粧品、ネイル、美容機器、ヘア、スパ等ビューティーに関する最新の製品、サービス、情報、技術が国内外から一堂に集う総合ビューティー見本市です。 北原は14:10からのセミナー『全ての施術をハイクオリティに。人気美容室が選ぶ最先端ヘアケア機器「Hydraid」』に登壇予定です。 「Hydraid(ハイドレイド)」は、目に見えない⽔粒⼦を放出して”髪”と”地肌”に水分を届ける最先端テクノロジーです。株式会社アイシンが自動車テクノロジーから開発した微細水粒子浸透技術を利用し、企業の研究開発技術をもとに新製品・新事業創出をサポートするマクアケの「Makuake Incubation Studio(MIS)」と協業で新しく事業を立ち上げました。詳細はこちらから:https://www.makuake.com/project/hydraid-hair-show/ 本セミナーでは「Hydraid」の実際の使い方からお客様の声、美容室にもたらす新たな価値、また今後の期待について人気美容師3名と対談します。 【イベント概要】イベント名:『ビューティーワールドジャパン 東京』ステージセミナー主催:メッセフランクフルト ジャパン(株)開催日:2023年5月15日(月)〜5月17日(水)開催場所:東京ビッグサイト東2ホール ヘア&ネイルステージ公式HP:https://beautyworld-japan.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja.html 【セッション概要】講演日:5月15日(月)14:10〜15:00セッションタイトル:全ての施術をハイクオリティに。人気美容室が選ぶ最先端ヘアケア機器「Hydraid」出展者ステージ主催:(株)アイシン / Hydraid ...
2023年6月8日(木)KISARAZU CONCPET STOREに「CIRCULAR FARM Lab.」をオープン|クレサヴァ株式会社のプレスリリース

2023年6月8日(木)KISARAZU CONCPET STOREに「CIRCULAR FARM Lab.」をオープン|クレサヴァ株式会社のプレスリリース

もっとファッションを楽しみたいから。  不要になった洋服は「捨てる」のではなく、「土に還す」ことで、可能性を秘めた資源へ。 2023年6月8日(木)にオープンした...
声優から届くメッセージアプリと音声メディア立ち上げ支援のany style | BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

声優から届くメッセージアプリと音声メディア立ち上げ支援のany style | BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 MUGENLABO Magazine では、ブロックチェーン技術をもとにした NFT や 仮想通貨をはじめとする、いわゆる Web3 ビジネスの起業家にシリーズで話を伺います。Web3 についてはまだバズワードな要素も含んでいるため、人によってはその定義や理解も微妙に異なりますが、敢えていろいろな方々の話を伺うことで、その輪郭を明らかにしていこうと考えました。 4回目は、日本で初めてとなる Web3 に特化したスタートアップインキュベーター「Fracton Ventures」を立ち上げた亀井聡彦氏です。Web3 起業家に投資する「Next Web Capital」にも参画されました。日本から、または、日本人起業家の手で世界に冠たる Web3 スタートアップを輩出すべく奔走されています。 日本のローカル市場を最初のターゲットに選ぶことが多かった従来のスタートアップと異なり、Web3 は創業した最初の日(Day1)から世界市場が相手になることが多いです。市場は大きいですが競合も多いことを意味するので、事業戦略にはユニークなアプローチが求められます。新しい分野であるため、世代やバックグラウンドもこれまでの起業家と異としています。 スタートアップや起業家を支援する立場から見た、Web3 ビジネスの特徴や動向について、亀井さんのお話を伺いました。 Fracton Ventures について教えてください。 左から:赤澤直樹氏、鈴木雄大氏、亀井聡彦氏。Fracton Ventures では、3人が共同で代表取締役を務める。 Image credit: Fracton Ventures 亀井:Fracton...
ミシュラン、舗装路をよく走るトラクター向けタイヤ「ロードビブ」日本初展示 農家と土壌を支える農業機械用タイヤの最新技術とは? – Car Watch

ミシュラン、舗装路をよく走るトラクター向けタイヤ「ロードビブ」日本初展示 農家と土壌を支える農業機械用タイヤの最新技術とは? – Car Watch

トラクター用タイヤには、乗用車とはまったく異なる技術が採用されている  日本ミシュランタイヤは、7月6日~10日に北海道帯広市の北愛国交流広場で開催されている「第35回 国際農業機械展 in 帯広」に出展。展示ブースでは低い空気圧で高荷重に耐えられるウルトラフレックス・テクノロジーを採用した農業機械用タイヤ「AXIOBIB2(アキシオビブ2)」や、国内初展示となるオンロード走行が多い農家向けの「ROADBIB(ロードビブ)」など、農業従事者の生産性を向上させるタイヤや足まわりのソリューションを展示している。  乗用車用やバス・トラック用、二輪用タイヤではおなじみのミシュランタイヤだが、農業が盛んなヨーロッパの企業なので実は農業機械用タイヤの発売も早く、1970年代には初の農業用のラジアルタイヤを発売。今でもグローバルで多くのシェアを獲得している。今回は日本ミシュランタイヤのビヨンドロード事業統括本部長 B2B事業部の佐野恒彦氏に、「農業機械用タイヤの今」について聞いた。 お話をうかがった日本ミシュランタイヤ株式会社 ビヨンドロード事業統括本部長 B2B事業部 佐野恒彦氏ミシュランの農業機械用タイヤ  作物はさまざまな種類があるのと、昨今は後継者不足からできる限り効率を上げて生産性を高める必要があり、代表的な方法がトラクターの往復する回数を減らすことだという。1回にまとめて大きな面積を耕したり、収穫できればその分生産を高められるわけだが、農機具が巨大化すると同時にけん引するトラクター自体もハイパワーが必要となり、結果的に大型化してしまう。 トラクターは前後に大きな農機具を装着して作業することが多く、作業効率アップとともにトラクター自体のハイパワー化と大型化が課題となっているトラクターのサイドに装着する農機具もある  ところが、大型化=重量増となるため、大切な農地を踏み固めてしまうという課題が浮き彫りに。踏み固めてしまうと、作物が育つために必要な水が浸みこみにくくなったり、根が張りにくくなったり、土をキレイにする微生物が育たなくなるため、定期的に重機で地面を掘り起こす作業を行なわなければならない。もちろん広大な面積になればその分費用もかかるし、掘り起こして「土壌改良」した年は、通常のように作物を育てられず、何も収穫できない課題もある。そのため農家では、少しでも土壌に優しく負荷のかからない農業機械用タイヤを選ぶのがトレンドだという。 ウルトラフレックステクノロジーを採用している「アクシオビブ2(AXIOBIB2)」トラクター用タイヤは農地での使用がメインなので、土をかき分ける(せん断性能)ために「ハの字型」となっている。ミシュランではハの字のブロックの立ち上がりを滑らかにすることで、ブロック飛びなどを抑制しているという  その課題を解決するためミシュランでは、いかに土壌への負担を軽減するかを考え、超低空気圧使用にも耐えられる「ウルトラフレックステクノロジー(ULTRAFLEX Technology)」を2014年に独自に開発。農地では土壌の状態に合わせた空気圧に変更して使用できるほか、超低空気圧にすることで設置面積を増やし、土壌へ与える荷重を分散させることに成功。室内からタイヤ空気圧をコントロールできるシステムを装備していれば、トラクターから降りることなく調整が可能となり、土壌をより効果的に保護し、車両の燃料消費を抑えるほか、常に車両が最適な速度で作動するため、農場の生産性も向上するという。 ウルトラフレックステクノロジーを採用しているタイヤに入るロゴ。サイドウォールにあるタイヤサイズの前に「ベリーフリクション(高耐久)」を意味する「VF」の文字が入る  また、今回はオンロード走行が多い農業機械用タイヤの「ロードビブ(ROADBIB)」を日本国内で初展示。構造は一般的なラジアルタイヤと同じだが、大きな「ハの字」トレッドのトラクター用タイヤとは異なり、センターにリブを設けている。これにより剛性を高め、舗装路での直進安定性を向上、またトレッドのブロックを増やすことで制動性能を高めている。使用イメージとしては、農地と舗装路の走行比率が50:50くらいであればロードビブを推奨するとのこと。「国内初展示ですが、すでに数軒の農家からオーダーをいただいています」と佐野氏はいう。 国内初展示となるトラクター用タイヤ「ロードビブ」ロードビブのトレッドロードビブのカットモデル。基本的な構造は通常のラジアルタイヤと同じ  ミシュランの農業機械用タイヤでもっとも歴史があり、1番売れているのが「アグリビブ(AGRIBIB)」で20年以上も前から販売しているロングセラーモデル。現在は、固い茎などを収穫する際、地面の茎がタイヤを貫通することがたまにあるそうで、ミシュランでは耐貫通性を高めた「アグリビブ2」へと順次切り替えている最中だという。 耐貫通性を高めたアグリビブ2アグリビブ2のトレッド  また、「オムニビブ(OMNIBIB)」は、今履いているホイールはそのままで、純正装着されていることが多い85偏平のタイヤを70偏平にして、より接地幅を広げて土壌に優しくしましょうという提案タイヤ。仮に通常は160KPaのところ120kPaにして使うことなどが想定されるという。 低偏平にして接地幅を広げるのが狙いのオムニビブ。ちなみにタイヤ名称の最後にある「ビブ(BIB)」はビバンダムからきているそうだ  さらにブースのテント内には、ミシュランが2018年に13.6億米ドル(※当時)で買収したオフロード事業をグローバルで手掛けるカムソ(CAMSO)の製品パネルを展示。カムソは農業機械やスノーモービル用のゴムクローラー(キャタピラ)、産業車両用のソリッドタイヤおよびバイアスタイヤ(フォークリフト用タイヤ)の分野で大きなシェアを持つ小型重機用クローラー・タイヤソリューションのトップ企業の1つ。日本ではフォークリフトを手掛ける豊田自動織機などに収めている。 カムソが手掛けるゴムクローラー  ゴムクローラーは、主に収穫時にトラクターの前輪に装着する製品で、通常の農業機械用タイヤと比較して、接地面積はけた違いに広く、その分土壌への負荷を分散・軽減でき、長く土壌を使えるようになる。もちろん、導入コストもかかるし、移動時の車速が下がるといった特徴もある。これらは農家がいかに生産効率を高めるか計算しながら導入を検討するという。 カムソが手掛けるゴムクローラー基本的にフロントタイヤと交換して装着する純正装着タイヤにも採用されているミシュランの農業機械用タイヤ  日本の農業機械用メーカーは、クボタ、ヤンマーホールディングス、井関農機などが挙げられるが、今回の展示会でも海外メーカーのトラクターも数多く展示されていて、ミシュランの農業機械用タイヤを装着している車両が多かった。  ミシュランタイヤの佐野氏によると「ミシュランタイヤは少し高額ですが、ラジアル構造なので安定性と耐久性があり、多くの農家から指名していただいております。農業機械メーカーさんも、農家から銘柄を指名されるとのことで、純正装着タイヤに採用していただいている農業機械もあります」とのことだ。 株式会社クボタヤンマーホールディングス株式会社井関農機株式会社ジョンディアVALTRAマッセイ・ファーガソンCASE IHJCBトラクターとは異なる井関農機株式会社の農業機械タイヤのサイズの前に「VF(ベリーフリクション)」の文字が入るクラースhttps://www.youtube.com/watch?v=rwQkGulpitMMICHELIN...
生成AI活用セミナー ~Webサイト運用やデジタルマーケティングにおける生成AIの活用~ | NTTデータ先端技術株式会社

生成AI活用セミナー ~Webサイト運用やデジタルマーケティングにおける生成AIの活用~ | NTTデータ先端技術株式会社

2023年9月22日(金)に、「生成AI活用セミナー ~Webサイト運用やデジタルマーケティングにおける生成AIの活用~」を開催します。 概要 ChatGPTをはじめとする大規模言語モデルの登場により、生成AIはビジネスの各分野で急速に活用が広がっています。特に労働人口が急減する日本は生産性を上げることは避けて通れず、AIを利用する必要性は論をまたないと言われております。本セミナーでは、日本マイクロソフト社より、AI活用事例をご紹介しながら、AIトランスフォーメーションの状況についてご説明します。また、当社より、生成AIをシステムの運用プロセスを用いて自動化するライブデモを実施し、生成AIを既存の業務にどのように組み込み、効率化が図れるのかご説明します。最後にCMSやデジタルマーケティンで活用するDXP(ダイレクトエクスペリエンスプラットフォーム)を展開するSitecore社より、AIが生成するコンテンツをコンテンツ管理の仕組みと連携させるメリットと重要なポイントについてご説明します。
MPower Partners、助太刀に新規投資家として出資|MPower Partnersのプレスリリース

MPower Partners、助太刀に新規投資家として出資|MPower Partnersのプレスリリース

建設現場で働く職人や工事会社向けのマッチングサービス「助太刀」の登録事業者数は17万を超え、建設業界におけるマッチング領域では圧倒的なシェアを誇り、長期的な取引先と出会えるサービスとなっています。また、採用サービスの「助太刀社員」においては、求人意欲のある工事会社がアプリ内で求人広告の掲載および職人へのダイレクトスカウトを送付することが可能です。 MPower Partnersは、社会インフラを支える建設業界や職人の世界で、デジタルを活用し、職場環境をより働きやすく、効率的にしていくという助太刀のミッションとサービスに共感致しました。日本の屋台骨であるこの巨大な産業で、助太刀がゲームチェンジャーとして成長していくことを期待しています。この度弊社ゼネラル・パートナーの関美和が社外取締役として参画し、事業拡大とESGの観点でよりよいインパクトを出していけるようにご支援させていただきます。株式会社助太刀...

最近の投稿